Service
< 1 > 人材育成
企業研修を中心とした人材育成サービスをご紹介します。W&Sのプログラムの特徴は、個人の意識変容と行動促進を実現し、職場で内発的なモチベーションの維持と持続的なアクションの発揮ができるところに強みがあります。
― W&Sの人材育成サービスに関するメニュー ( 一例 ) ―
※ 以下スクロールして頂くか、下記のタイトルをクリックして頂くと該当箇所にジャンプします。
※上記の研修プログラムの設計は一例となります。お客様のご要望に合わせて、日数や時間や期間などの設計、
および、プログラムの開発や調整も承ります。研修の目的や狙いをヒアリングした上でカスタマイズ致します
01.セルフ・マネジメント 研修
自らを律する力をつける。仕事の役割期待を果たす。
◆ 対象 ◆
内定者 or 新入社員
◆日 数 ◆
研修 半日~1日 / 全テーマ2日~6日
◆手法 ◆
ペア or トリオ ロールプレイ + フィードバック 実践体験型演習
◆ コンセプト ◆
学生から社会人への意識転換をさせる。社会人や組織人としての基本的な態度や行動を身につける。そのために必要な「 マナー・タイム・PDCAサイクル・ホウレンソウ etc 」のテーマでセルフ・マネジメントスキルを体得する。
◆プログラム ◆
-
高い基準値を示して具体的なゴールを設定する。ビジネスの現場で起こり得ることをリアルに伝え、理由や背景を含めてしっかりと重要性を理解する。
-
自己の意識的な能力開発に取り組む。事前に該当テーマの自己の癖や傾向を把握して目標を決める。事後に他者フィードバックで自己の客観視をする。
-
Knowing Doing GAP ~ わかるとできるは違うこと ~を痛感する。実践型の演習プログラムで自己の課題が明示される。徹底的に技を身につけさせる。
※ 講師がビジネスシーンで実際に起こることをリアルに演じます。性格別の上司や目的別の顧客の対応例など。ロールプレイで観察した事実やチェックシートで抽出した課題を的確に受講生へ提示する技術をぜひご覧ください。
01.セルフ・マネジメント 研修
02.セルフ・イノベーション 研修
折れない心をつくる。自己の課題を克服して成長する。
◆ 対象 ◆
内定者 or 新入社員
◆日数 ◆
研修 1日 ~ 2日 / プロジェクト 3日 ( 導入/中間/成果)
◆手法 ◆
ワークシート+グループワーク 全体発表時は講師フィードバック
◆ コンセプト ◆
自己のマインドやスタンスから変える。自己の仕事の前提となる考え方や捉え方の癖や傾向を認識し、本気で課題の克服に取り組み、成長を遂げる。レジリエンスやアンガーマネジメントなどのスキルを身につけて自信を深める。
◆プログラム ◆
-
自己の現状の課題と向き合う。現状と理想の姿のGAPを捉えて、適切な課題を設定する。自己を抜本的に変えるための具体的なアクションを決める。
-
①本気度(=熱意が伝わるか) ②難易度(=挑戦しているか )③具体性(=行動で測れるか) ④成長性(=変化が起きたか )の4つの指標で取り組みを評価する。
-
個人の自己変革活動だけではなく、チームやクラスでの相互支援や全体共有の仕掛けも入れる。グループ・ダイナミズムで全員を大きな成長へと導く。
※ 講師が受講生の課題設定や行動目標が適切かを評価します。全体での個人発表において、ひとりひとりが全く異なる課題に対して、的確に要因を掘り下げて、+と-の効果的なフィードバックをする技術をぜひご覧ください。
03.セルフ・モチベーション 研修
自己の人生を俯瞰する。働く意味や目的をつくる。
◆ 対象 ◆
内定者 or 新入社員
◆日数 ◆
研修 人生編 1日 / 仕事編 1日
◆手法 ◆
ワークシート+グループワーク+チームコーチングセッション
◆ コンセプト ◆
自分の生き方を見つめる。自己の基軸をつくり、人生において継続したいことや変革したいことを決める。一方で、業界・会社・職種の理解を深め、接点をつくることで自分の働く意味や目的を明確にして本気で仕事に取り組む。
◆プログラム ◆
-
自己の価値観や就労観をしっかりと見つめる。社会人として働く上でのマインドやスタンスの強い軸や土台をつくる。不安や悩みや葛藤等を解消する。
-
いままでの自分の人生を俯瞰する。自己の価値基準や思考行動パターンを自覚する。これからの人生を死ぬまで設計する。自らの決意覚悟を宣言する。
-
業界で働く意義と価値を考える。自社で働く理由を考えて共感接点をつくる。職種で働くやりがいと役割貢献を決める。今後の目標と行動を宣言する。
※ 講師が受容的な場づくりで多様な価値観を引き出します。人生の経験を内省することで自己理解を深めるカウンセリング、および、自社の事実を解釈することで働く動機を高めるコンサルティングの技術をぜひご覧ください。
04.キャリア・プロフェッショナル 研修
プロとしての完成度を試す。期待以上の成果を創出する。
◆ 対象 ◆
新入社員 or 若手社員
◆日数 ◆
研修 通常版 1日 / 応用版 2日
◆手法 ◆
ビジネスシュミレーション + プレゼンテーション 上司役/顧客役は講師
◆ コンセプト ◆
目的・相手・時間などの 10 の意識と行動を見直す。ビジネスシーンの上司と顧客への対応において、厳しい場面でのマナー・ホウレンソウ・プレゼンテーション、難しい課題へのPDCA・論理思考・問題解決の課題を発見する。
◆プログラム ◆
-
自ら仕事の目的を押さえて適切なゴールを設定する。お客様の方針や背景の上位概念を理解した上で、潜在的なニーズも捉えた効果的な提案を考える。
-
現状の姿と理想の姿のGAPから本質的な問題を定義する。問題が発生している根本的な原因を考えた上で、現実的で効果的な解決策を自ら考え抜く。
-
過去の経緯と未来の目標を捉え、組織人として信用が得られる行動をする。トラブルやクレームを適切なタイミングとアプローチで主体的に解決へ導く。
※ 講師が演習の顧客役と上司役を担当します。受講生の学びや気づきを最大化する本気で迫力のある関わり方、および、心理的に受け取れるように相手に合わせてファシリテーションをする振り返りの技術をぜひご覧ください。
05.キャリア・インテグレーション 研修
自社のフィールドを通じて成し遂げたい“志”をつくる。
◆ 対象 ◆
若手社員 or 中堅社員
◆日数 ◆
研修 通常版 2日 / 応用版 3日 ~ 5日
◆手法 ◆
ワークシート + モニュメントワーク + アクションラーニング
◆ コンセプト ◆
志のあるプロフェッショナルを目指す。自己の「 ① 働く目的=Mission 使命感、② 働く目標=Vision 世界観、③ 働く規範=Action 行動軸 」を明確にする。内発的なモチベーションと持続的なアクションで本質的な成果を出す。
◆プログラム ◆
-
長期的な社会のパラダイムシフト、中期的な技術のイノベーション、短期的な仕事のソリューションを捉える。自分事として変化に適応して生き残る。
-
社会の未来予測、会社の役割期待、自己の価値基準の 3 つの観点から働く理由や意味や目的を考える。心から実現したい状態と人物を明確に描き出す。
-
自己の過去/現在/未来の体験を紡いで1つの物語にする。全体において自分の言葉でミッション・ビジョン・アクションを宣言し、職場を変革に導く。
※ 講師もモデルの一人として自己のミッションビジョンを語ります。外発的な刺激と内発的な内省を繰り返し、各自のマインドやスタンスに働きかけて自分事化を促し、心から成し遂げたい志をつくる技術をぜひご覧ください。
06.プロブレム・ソルビング 研修
論理思考や問題解決の力を高める。職場の問題を自ら解決に導く。
◆ 対象 ◆
若手社員 or 中堅社員
◆日数 ◆
研修 通常版 1日 ~ 2日 / 応用版 3日 ~ 4日
◆手法 ◆
ショートケース + ロールプレイ + フィードバック + チームコーチング
◆ コンセプト ◆
自らの意志で仕事や職場の問題解決を主導する姿を実現する。そのために必要なロジカルシンキング・プレゼンテーション・ソリューションの技術を身につける。考え抜く力と巻き込む力をもとに自ら期待以上の成果を創出する。
◆プログラム ◆
-
誰の立場で何を目的に問題を観ているのかを認識する。問題の全体像を捉えて感度の良い切り口で分析をし、考える枠組みを持って論理を構造化する。
-
関係者の視点を入れて仕事や職場のあるべき姿を描く。自らの意志で理想と現実のGAPから問題を設定する。根本的な要因を分析して解決策を出す。
-
自ら問題解決を主導する上で鍵となる対象者を決める。目的とゴールを明確にし、相手の立場や背景からアプローチ方法を考えて巻き込み成果を出す。
※ 講師がひとりひとりの心理状態や仕事環境を見極めながら、時には受容的に寄り添い、時には効果的に助言をします。職場や職種が全く違うクラスの全体発表時でも情理のバランスを意識して関わる技術をぜひご覧ください。
07.バリュー・クリエイター 研修
未来や社会の変化を捉える。個性を発揮して新たな価値を創出する。
◆ 対象 ◆
若手社員 or 中堅社員 or 管理職
◆日数 ◆
研修 通常版 1日 ~ 2日 / 応用版 3日 ~ 4日
◆手法 ◆
映像ケース + ワールドカフェ + モニュメントワーク + アワードイベント
◆ コンセプト ◆
自らの個性を発揮して新たな価値を創出する姿を実現する。価値の創出に必要なリーダーやチームの条件を学びながら、自己の強みを伸ばして課題を克服する。多様なメンバーの個性を1つのベクトルに束ねて、事業提案をする。
◆プログラム ◆
-
未来の社会変化と過去の自己体験の2つから接点を見出し、自社のフィールドを活かしながら自分がこの世に問いたいテーマとコンセプトを抽出する。
-
論理的な切り口でターゲットを決めた上で、お客様の生活シーンを想像しながら人間軸/時間軸/空間軸などの視点で価値の提供と創出の機会を考える。
-
ビジネスモデルの新規性/収益性/実現性やアウトカムの必要性/独自性/貢献性についての仮説検証を繰り返し、新しい価値を創出する事業を発表する。
※ 講師が過去の創業者や起業家の使命感と世界観、他社の事業立ち上げの裏側や方法を刺激としてお伝えします。社会や顧客と自社や自己の視点を深く掘り下げ、本質的な接点で統合/融合する支援の技術をぜひご覧ください。
07.バリュー・クリエイター 研修
08.トレーナー・インストラクター 研修
育成に意味や価値を見出す。相手に合わせて育て方を変える。
◆ 対象 ◆
新入社員や若手社員のOJT育成担当者
◆ 日数 ◆
研修 通常版 1日 ~ 2日 / 応用版 3日 ~ 4日
◆ 手法 ◆
ショートケース + ロールプレイ + フィードバック 実践体験型演習
◆ コンセプト ◆
新入社員の人物特性や成長段階に合わせて育て方を変える。ティーチングやコンサルティングなどの指導者の役割、および、カウンセリングやコーチングなどの支援者の役割を使い分ける。組織の開発でリーダシップを発揮する。
◆プログラム ◆
-
新入社員の世代特性から教わる側と教える側のGAPを捉える。育成を担当する相手の人物特性を分析し、効果的な育て方の方法と技術を身につける。
-
自分が育成に関わる意味や価値を見出す。自分の育成に関する癖や傾向を捉える。目標とする姿を描いた上で、育成技術の向上のための計画を立てる。
-
職場全体で人を育てる風土や仕組をつくる。育成の目標と計画を明確にした上で、関係者を巻き込みながら育成の方針や役割を分担して効果を高める。
※ 講師が年齢/役職/部署/職種も違う方々の不安や悩みに寄り添い心理的な解消をする役割、及び、持論や我流を紐解き技術的な課題を提示する役割を担います。経験学習から意識と行動の変容を促す技術をぜひご覧ください。
08.OJTトレーナー・インストラクター 研修
09.オーナーシップ&リーダシップ 研修
自らの言葉でビジョンを語る。権限移譲と個別支援でチームを導く。
◆ 対象 ◆
次世代リーダー候補 or 新任/在任 管理職
◆ 日数 ◆
研修 通常版 1日 ~ 2日 / 応用版 3日 ~ 6日
◆ 手法 ◆
ワークシート + ロールプレイ + アクションラーニング 経験学習スタイル
◆ コンセプト ◆
自己のリーダーとしての強い軸をつくりながら覚悟を決める。企業理念や経営方針を自らの言葉で語り、理想と現実のGAPの問題解決と価値創出を担う。チーム全体を指揮しながら部下への権限移譲を進め、個別に人を育てる。
◆プログラム ◆
-
自己のいままでとこれからの物語を紐解きながらリーダーとして大事にしたい信念や指針、磨き上げたい技術や能力、徹底したい思考や行動を決める。
-
リーダーシップ発揮プロセスを学び、自らありたい姿/あるべき姿/ありうる姿のビジョンを描き、自己の価値観と原体験に紐づく語りで人を巻き込む。
-
権限移譲と業務付与を通じて部下の内発的動機を高めて挑戦を促す。価値基準を示しながら自らも率先垂範をする。承認と介入で個別フォローをする。
※ 講師もモデルの一人として自己のリーダーとしての挫折や成功の体験を語ります。理論/理想と現場/現実の2つの観点を融合させながら、経験学習スタイルで気づきや変化を促すファシリテーション技術をぜひご覧ください。
09.オーナーシップ&リーダシップ 研修
10.ダイバーシティ & ライフキャリア 研修
女性が前向きな可能性を見出す。多様なサポート体制をつくる。
◆ 対象 ◆
育休復職者・時短勤務者 or 次世代期待・管理職手前候補者
◆ 日数 ◆
研修 通常版 半日 ~ 1日 / 応用版 2日 ~ 3日
◆ 手法 ◆
ワークシート + ロールモデル + チームコーチング 観察学習スタイル
◆ コンセプト ◆
自分の過去と未来に可能性を感じながら、現在の会社の仕事の役割期待を前向きに受け取る。柔軟に対処できるしなやかなマインドと強い問題解決のスキルを身につける。周囲のサポートを活用しながら理想と現実の差を埋める。
◆プログラム ◆
-
人生における自己の価値観や選択基準を見つめる。ライフとワークの両面から未来の選択を考えて不安や悩みの解消と前向きな意欲や自信を醸成する。
-
会社制度の理解と職場期待の整理をしながら、ネガティブな考え方や捉え方のリフレームを促し、心からありたい姿を描き、具体的なプランを考える。
-
プロとしての自律やリーダーとしての自覚を醸成しながら必要なスキルも習得する。育成対象の女性の管理職がメンターとなりサポート体制をつくる。
※ 講師は多様なライフコースやキャリアパスがあることを前提に、ひとりひとりを尊重した受容的な場をつくります。グループカウンセリングとコーチングの技術を活用した共感性や必要性を醸成する技術をぜひご覧ください。